2013-10-14 (Mon)
実は演出様が途中交代、演出様と総作画監督様が直接Bパートのレイアウトを修正してしまったので、Bパートは原画の微修正(線抜けとか微妙なライン)をしただけだった。まだ二話目とあって、クォリティ的に妥協はしたくなかったのだと思う。かなりのカットがレイアウトそのものから修正が入ってしまった。また、これまであまり聞いていなかった原画マンの選定。次からは使わない、という方が多く出てしまったし、途中で降りられた方もいた。その関係か終盤では所々酷い二原(海外ではなく国内)があり、そこは修正に苦労した。
全体的に苦労した部分は直継の装備、シロエの装備。それぞれシンプルな顔つきでも、装備や服は描きづらい。私はハイライトや影を多用するタイプの人間なのでシンプルにするとハッタリが足りなくなる。今回は体調の悪さもあってエフェクトは火花や魔法を手を入れた程度。土煙などはもう少し凝りたかったのだが、遅れもあって流す事とした。
意外だったのはアカツキがしゃがんでシロエを見上げているカット。仕事に取りかかった最初の方のカットでデフォルメが過ぎたと後悔していたが、可愛いとの感想が多かった。
お話の方は原作未読なので何とも言えない。脚本、演出共に犬ハサと同じ方だったのだが、それは直接は関係ないのだろうが。やはり元となる原作次第、かもしれない。
よく比較されるソードアート・オンラインは実は先日、まとめて観終わった。UO(人のを見てただけ)、ROをやってた身としては、こちらの方が見た目、システム的に好みかも。初期装備はノービスみたいだ。自分が支援職よりも前衛側だからかもしれないけれど。殴りアコ(現在アクビ)でもそうだったように、基本ソロでPTは組まない人間だった。
今後、関われるかは体調と他の仕事の兼ね合い次第だと思う。
2013/10/17追記
似たような題材があったと思ったら、.hackシリーズがあった。
ちなみに、このシリーズは観ていないのだけれど、.hack//Rootsに私は中国で動画検査として関わっていた。記憶によると、ほぼ全話が来ていたがEDへのスタッフリスト入りはしてなく杭州飛龍動画有限公司でまとめられていた。
全体的に苦労した部分は直継の装備、シロエの装備。それぞれシンプルな顔つきでも、装備や服は描きづらい。私はハイライトや影を多用するタイプの人間なのでシンプルにするとハッタリが足りなくなる。今回は体調の悪さもあってエフェクトは火花や魔法を手を入れた程度。土煙などはもう少し凝りたかったのだが、遅れもあって流す事とした。
意外だったのはアカツキがしゃがんでシロエを見上げているカット。仕事に取りかかった最初の方のカットでデフォルメが過ぎたと後悔していたが、可愛いとの感想が多かった。
お話の方は原作未読なので何とも言えない。脚本、演出共に犬ハサと同じ方だったのだが、それは直接は関係ないのだろうが。やはり元となる原作次第、かもしれない。
よく比較されるソードアート・オンラインは実は先日、まとめて観終わった。UO(人のを見てただけ)、ROをやってた身としては、こちらの方が見た目、システム的に好みかも。初期装備はノービスみたいだ。自分が支援職よりも前衛側だからかもしれないけれど。殴りアコ(現在アクビ)でもそうだったように、基本ソロでPTは組まない人間だった。
今後、関われるかは体調と他の仕事の兼ね合い次第だと思う。
2013/10/17追記
似たような題材があったと思ったら、.hackシリーズがあった。
ちなみに、このシリーズは観ていないのだけれど、.hack//Rootsに私は中国で動画検査として関わっていた。記憶によると、ほぼ全話が来ていたがEDへのスタッフリスト入りはしてなく杭州飛龍動画有限公司でまとめられていた。
- 関連記事
-
- 犬打ち上げ (2013/11/01)
- イラストレーター? (2013/10/27)
- ログ・ホライズン#2 (2013/10/14)
- ログ・ホライズン (2013/10/04)
- 犬ハサ色紙のその後 (2013/08/21)
カテゴリ:お仕事
Comments
コメント投稿
Trackback
| Top Page |