TransferJet
TransferJet™ USB / TransferJet™ MicroUSB アダプタ
amazonにてセットで購入。
自宅デスクトップPC、ASUS VivoTab Note 8、Nexus7(2013)、coviaのスマホなどで手軽にファイル転送をする目的で。また、Transfer jetを内蔵しているSONYのデジカメ、DSC-TX300Vを使っている事で興味があった。MicroUSB型はandroid専用と説明書に書かれていたが、VivoTab Note 8で問題無く動作した。
接続結果は、、、
ASUS VivoTab Note 8←→Nexus7(2013)成功
デスクトップPCともファイル転送が出来た。
SONY DSC-TX300V →×
仕様上、専用のファイル転送ソフト、アプリ以外は受け付けず、デジカメからの画像転送は出来なかった。まあ、このデジカメに付属の充電台(Transfer jet内蔵)は軽くて邪魔にならないので持ち歩きにも特に不便はない。WiFiでも転送が出来るし、そこまで急いでファイルを移す機会は無い。そもそもタブレットに送るにはタブレット自体のストレージ容量が足りない(;^ω^)
転送速度はUSB2.0で接続していたものの、そこそこ高速。アダプター同士の距離は結構近くないとエラーになる。使う場面は大して無いと思うのだが、わざわざクラウド経由でファイルの受け渡しをしたり、USBメモリを付け替える、USBケーブルで繋ぐ手間が省ける、位かな。
2014/10/02追記:
いただいたコメントへの返答ついでに。
かのんさん、コメントありです。
セットで5000円↑という事でコスト的には微妙かもしれません(;^ω^)
それと、coviaのSIMフリースマホでは、このアダプターを認識出来ず、挿し直すとリセットされたり不安定になりました。このスマホはUSBメモリとかデバイスが使えないのかもしれないなので、スマホで使うのでしたら本体が対応しているかどうか、確認した方が良さそうですね。リンク先のメーカーサイトに動作確認機種一覧がありますので、そちらでご確認を。
話を戻すと、WiFiの使える所や自宅なら無線LANやら手は色々あるのですが、そうじゃない所とかでは重宝しそうです。USBケーブルで通信出来る物があればそれで済むのかもしれませんが、繋ぐ機器がファイル転送に対応しているかどうかという問題もあります。Windows→androidはOK(ドライバーとデバイスの設定が必要)ですが、android同士だと使えないかもしれません(未確認)。そういったケースならこのTransfer jetは使えるな、と思います。
昔、BluetoothのUSBアダプターが1個で1万円超えてたのが懐かしい・・・。
amazonにてセットで購入。
自宅デスクトップPC、ASUS VivoTab Note 8、Nexus7(2013)、coviaのスマホなどで手軽にファイル転送をする目的で。また、Transfer jetを内蔵しているSONYのデジカメ、DSC-TX300Vを使っている事で興味があった。MicroUSB型はandroid専用と説明書に書かれていたが、VivoTab Note 8で問題無く動作した。
接続結果は、、、
ASUS VivoTab Note 8←→Nexus7(2013)成功
デスクトップPCともファイル転送が出来た。
SONY DSC-TX300V →×
仕様上、専用のファイル転送ソフト、アプリ以外は受け付けず、デジカメからの画像転送は出来なかった。まあ、このデジカメに付属の充電台(Transfer jet内蔵)は軽くて邪魔にならないので持ち歩きにも特に不便はない。WiFiでも転送が出来るし、そこまで急いでファイルを移す機会は無い。そもそもタブレットに送るにはタブレット自体のストレージ容量が足りない(;^ω^)
転送速度はUSB2.0で接続していたものの、そこそこ高速。アダプター同士の距離は結構近くないとエラーになる。使う場面は大して無いと思うのだが、わざわざクラウド経由でファイルの受け渡しをしたり、USBメモリを付け替える、USBケーブルで繋ぐ手間が省ける、位かな。
2014/10/02追記:
いただいたコメントへの返答ついでに。
かのんさん、コメントありです。
セットで5000円↑という事でコスト的には微妙かもしれません(;^ω^)
それと、coviaのSIMフリースマホでは、このアダプターを認識出来ず、挿し直すとリセットされたり不安定になりました。このスマホはUSBメモリとかデバイスが使えないのかもしれないなので、スマホで使うのでしたら本体が対応しているかどうか、確認した方が良さそうですね。リンク先のメーカーサイトに動作確認機種一覧がありますので、そちらでご確認を。
話を戻すと、WiFiの使える所や自宅なら無線LANやら手は色々あるのですが、そうじゃない所とかでは重宝しそうです。USBケーブルで通信出来る物があればそれで済むのかもしれませんが、繋ぐ機器がファイル転送に対応しているかどうかという問題もあります。Windows→androidはOK(ドライバーとデバイスの設定が必要)ですが、android同士だと使えないかもしれません(未確認)。そういったケースならこのTransfer jetは使えるな、と思います。
昔、BluetoothのUSBアダプターが1個で1万円超えてたのが懐かしい・・・。
- 関連記事
-
- ちょっとだけPCを換装、強化 (2014/11/01)
- Nexus6 (2014/10/16)
- TransferJet (2014/10/02)
- ワコムタブレットの設定 (2014/09/09)
- KFCのプレゼントキャンペーン (2014/09/05)
コメント
ゲットせねば。
2014-10-02 12:33 かのん URL 編集