素朴な疑問
いつでもヌルヌルアニメ鑑賞! BD持ちならAMDサブPC自作がマストなワケ(週刊アスキー)
ウチのメインデスクトップPCはAMDで好きではあるんだけど、この記事には「?」と。ゲームとか3DCGの生成した映像ならわかるんだけど、アニメでヌルヌルって。基本1秒24コマ(枚)で製作してそれを30フレームにしている。それが60フレームに、というのがわからない。
自分の頭が悪いってのもあるけど、何が変わるのか実際に動いているのを観ないとわからない。PANなどカメラの移動だとかで補間されるのは想像出来るけど、Fix(カメラ固定)された画面でキャラが動いている所が中割されるはずもなく。んー、わからんw
本日、またFTの作監お手伝いのため、打ち合わせへ。20カット位らしい。製作が遅れ気味なのか。先日新OPのレイアウトは終わったので、カットが戻ったら原画(二原)作業もしないと。忙しくなると二原は他の人に頼むかもしれない。
現在、先日書いた企画のキャラデザのオーディション用の絵を描いてる。企画中の物で外部には情報を出せないので、絵はお見せできない。韓国との合作扱いのようでキャラの名前に凄い違和感があったりするw
ウチのメインデスクトップPCはAMDで好きではあるんだけど、この記事には「?」と。ゲームとか3DCGの生成した映像ならわかるんだけど、アニメでヌルヌルって。基本1秒24コマ(枚)で製作してそれを30フレームにしている。それが60フレームに、というのがわからない。
自分の頭が悪いってのもあるけど、何が変わるのか実際に動いているのを観ないとわからない。PANなどカメラの移動だとかで補間されるのは想像出来るけど、Fix(カメラ固定)された画面でキャラが動いている所が中割されるはずもなく。んー、わからんw
本日、またFTの作監お手伝いのため、打ち合わせへ。20カット位らしい。製作が遅れ気味なのか。先日新OPのレイアウトは終わったので、カットが戻ったら原画(二原)作業もしないと。忙しくなると二原は他の人に頼むかもしれない。
現在、先日書いた企画のキャラデザのオーディション用の絵を描いてる。企画中の物で外部には情報を出せないので、絵はお見せできない。韓国との合作扱いのようでキャラの名前に凄い違和感があったりするw
- 関連記事
コメント
2015-06-20 19:05 野苺ロビン URL 編集
倍速液晶の原理がいまだにわからない^^;
2015-06-21 10:49 かのん URL 編集
そうですねえ、自分も原理的にわかってません(;´Д`)
元の映像ソースが60fpsだったりするものならわかりますが、30しかない物をどうやって増やすのか。
それと液晶のは書き換え速度を上げる物なのかもしれません。
2015-06-21 11:51 マーちゃん(うじゅら) URL 編集