2015-07-03 (Fri)

フォレさんの絵の加工例です。
ガウスぼかしの掛け方とレイヤー構成です。

レイヤー名を見ればわかりますが、元絵をレイヤー化して残し、活かしつつ線画を分離した物を上に複製しガウスぼかしを掛けます。さらに線画も色替え、ガウスぼかしをしています。このままだとボケボケなので引き締めるために元の線画を乗算で薄く乗せています。
絵柄に合うかどうかや、好みもありますのであくまでも一例です。せっかくのテクスチャも薄れちゃってますし。。
使用ソフト:Paint Shop Pro 8(古っ)
waifu2x_win_koroshell(元絵を加工のため2倍に拡大)
XnView(画像の縮小に使用)
- 関連記事
-
- しゅえ~る♪完成 (2016/05/25)
- お休みお絵描き (2016/05/19)
- 加工テスト (2015/07/03)
- 作業工程 (2015/05/30)
- 騎乗生物購入記念 (2015/05/28)
カテゴリ:絵
Comments
2015/07/03
from フォレストン #- URL
線と色が程よく色が滲んで良い感じです。パスで描くと、どうしてもカクカクしてしまう部分が出てきてしまうのですが、この方法ならある程度補正出来ますね。自分なりのぼかしのバランスを見つけてみようと思います。
[ 編集/削除]
2015/07/04
from マーちゃん(うじゅら) #jYbOzkUY URL
フォレさん、コメントありです。
この加工例は完成画から無理矢理線画を分離したりしているので、元のレイヤー分けされている絵からの加工はもっと楽ですし、綺麗になると思います。
Gimpは長く使っていないのと、今のPCにはインストールしていないので確認出来ないのですが、パスがベクター扱いならば逆に線の滑らかさは後からでも時間を掛ければ納得行くまで弄れると思います。紙に描くのと違って、幾らでも直せますから。まあ、気になり始めるとキリがない的なものでもありますが(;^ω^)
周囲を見渡せばネットでも雑誌での上手いCGがゴロゴロしてますが、始めからそれを目指すと心が折れますので、そういう上手いCGから良いなと思う部分を吸収して今の画風を進化させていくのが良いと思います。
頑張ってください~p(^^)q
この加工例は完成画から無理矢理線画を分離したりしているので、元のレイヤー分けされている絵からの加工はもっと楽ですし、綺麗になると思います。
Gimpは長く使っていないのと、今のPCにはインストールしていないので確認出来ないのですが、パスがベクター扱いならば逆に線の滑らかさは後からでも時間を掛ければ納得行くまで弄れると思います。紙に描くのと違って、幾らでも直せますから。まあ、気になり始めるとキリがない的なものでもありますが(;^ω^)
周囲を見渡せばネットでも雑誌での上手いCGがゴロゴロしてますが、始めからそれを目指すと心が折れますので、そういう上手いCGから良いなと思う部分を吸収して今の画風を進化させていくのが良いと思います。
頑張ってください~p(^^)q
[ 編集/削除]
コメント投稿
Trackback
| Top Page |