もう12年経つのか・・・
長いので続きにて。
続き。
最近、HDDに溜めておいたアニメを良く観る。ちょうど中国に行っていた頃のアニメだ。思い返すと2004年はとても深く印象に残った作品と出会っていた。とはいえ中国へ行っていて観られないのだから視聴者ではなくスタッフとして。一(いち)動画検査、しかもEDに名前がクレジットされる事もない、中国での動画検査担当でしかないが。印象に残ったのは「舞-HiME」と「MADLAX」。この二作品はほぼ全話に渡って関わったような形となった。当時の現場では私の他に2名程度の日本人スタッフがいたので、見た(チェックした)カットは全部ではないけれど。念のため書いておくと、作品そのものの出来はとても良く、関わっているからと贔屓するつもりもなく視聴者目線で素直に感動した。
※動画検査:
アニメの作画においてキーとなる原画と原画の間の動きを中割りという。原画のトレス(清書)や中割りの絵がきちんと描かれているか、動きは正しいかなどを仕上げ(彩色)の前にチェックする仕事。英訳するとIn-Between Animation。
他には「ケロロ軍曹」。こちらは本数が多過ぎる事で残念ながら本編は観ていない。そして多数、中国へ来ていたはずのその他の作品については記憶に残っていない。仕事に追われていたり、現地では放映していない上に海賊版DVDを買ってまで観たいとも思わなかったのもある。この頃から製作本数が1クールとか短い作品も増えてきたのも覚えていない原因だと思う。
当時の私の心情は、国内の第一線からの撤退により、「稼げるのならこのまま一生、中国で下請け作業や指導に明け暮れるのも良いかもなあ」と夢を諦めたような気の抜けた物だった。一時期とはいえゲームやイラストレーターとして名前(ペンネームだが)も売れたし、只々、アニメに関わっていられるのなら、それで満足だった。しかし、1年も経たずして変化が表れ始める。上で挙げたタイトルの他にも多数の作品で作画に目を見張る物を多く見た。やがて現場での不満も鬱積し「こんな人らと一緒にやっていられるか」、「元に戻りたい」という気持ちの強まりや、知り合いなどの躍進を見るにつけて落ちぶれている自分に対しての悔しさもあった。
・・・動画検査という作品作りの最終に近いポジションで作品作りに学べる点が多い。コンテ(ない時もある)、レイアウト、演出と作監修正、原画、これらがカット袋に収まっており、全てを見る事が出来る。本来はいけない事ではあるが、良い作品のレイアウトや原画をコピーしたりスキャンして復習し始めていた。いつか、戻るために。
正確には昨年からだが上記の作品や同時期に製作していた「ケロロ軍曹」に関わっているスタッフと仕事でご一緒させていただいている。2004年からの中国行き、2008年に帰国、一原画マンから再スタート。底辺から這い上がって、ようやく追いついた。もっと要領の良い生き方もあっただろうに、とは思う。だけど苦労した事は今の自分に活かせている、そんな気がする。いつもまで頑張れるかわからないけれど、最低でも後、12年は続けたいと思っている。
「MADLAX」のカット袋、チェック欄に書かれていた原画マンに対するコメント。
読むと心が痛むが、内容と照らし合わせて大変勉強になる事も多かった。
- 関連記事
-
- リテーク作業中 (2016/10/04)
- ペースアップ! (2016/09/29)
- もう12年経つのか・・・ (2016/09/29)
- 微妙な・・・ (2016/09/12)
- 中々大変 (2016/08/27)
コメント
2016-09-29 12:46 かのん URL 編集
怖い世界って、、、、最後の画像のですね?
いや、怒っているだけで、まだ良い方です。酷いのになるともっと精神的に来るコメントや嫌がらせとしか思えない物もあります。「給料ドロボー」とかw
実際にこういったコメントを本人が見る機会って、最近は少なくなってます。時間もなく、本人に戻す機会が減ってますから。なので自分がチェックする立場で、そういう物を見た場合は描き直して元の絵はゴミ箱へ捨てるか、テープ、ホッチキスで止めて使えなくして同封するだけですw
2016-09-29 13:32 マーちゃん(うじゅら) URL 編集
(ケロロ軍曹は、なんだかんだと話数が増えると同じことの繰り返しなんだという印象になって挫折した私。強く印象には残るんだけど)
[Category:2004年のテレビアニメ]で検索
当時のアニメ作品は何をやっていたのか検索してみて、ふたりはプリキュアの名が上がっていたので、そう言えばマーちゃんが中国行ったのって、おジャ魔女どれみの最終回の後だったなと思い出してみたり。
(ドタバタしてたのはナージャの頃?)
タイトル見てると色々と語りたくなるのですが、自粛しておきますw
当時の作品を楽しんで下さい。
2016-09-29 20:04 野苺ロビン URL 編集
何故か禁止ワードに引っかかった。
自分が中国へ行ったのは「ナージャ」の後ですね。現地の仕事で見たような気がするけど、気のせいでしょうw
「おジャ魔女」はOVA(?)が仕事で来ていたと思います。
2016-09-30 12:18 マーちゃん(うじゅら) URL 編集